HONNEアンケートQ&A「白髪は抜くと増える?増えない?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【白髪は抜くと増える?増えない?】

こちらです!!

白髪を抜くと白髪が増えるという話は誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?🤔

その噂は本当なのか?

本当のところはどうなのか👵
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

増えない:62%

増える:38%

正解は…増えない👩✨

今回も正解が多数👏素晴らしい🎶

白髪を抜く白髪が増えるというのは迷信ですが、髪を抜いてしまうと毛穴や他の毛根へのダメージ(ひとつの毛穴からは2〜3本の髪が生えていいるためそれらの髪へもダメージを与えてしまいます)や髪の成長サイクルに影響を与え、

新しい髪が生えてこなくなる可能性がある…とのこと。

眉毛も抜き続けると眉毛が生えてこなくなったりしてしまいますよね😱

また、白髪の毛根はメラノサイトの働きが低下していて次に生えてくる毛も結局白髪であることが多いため、“抜くと増える”というイメージがついたのではないかと言われています👀💡

白髪を見つけても抜くのはやめてよく頭皮をもみほぐして血行を促進してからハサミでカットしてみるのがいいかもしれません✂️

●白髪を増やさないためにできる予防方法とは?

【血行不良を防ぐ頭皮マッサージ】を行うこと!!

冷え症の人は要注意です⚠️

シャンプーやリンス、皮脂汚れもしっかり洗い流して毛穴を清潔に保つケアも行っていきたいですね✨

今週の出題は

日焼け止めのSPFとは一体どちらの紫外線を防ぐためのものでしょう?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「あくびがもたらす効果はどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【あくびがもたらす効果はどっち?】

こちらです!!

ついつい出ちゃうあくび…🥱

あくびには一体何の意味や理由があるのか?ただ眠いだけなのか?

今回はあくびの持つ効果についての2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

リラックスできる:29%

酸素不足を補う:71%

正解は…酸素不足を補う🥱

素晴らしいっ❗️今回の問題も簡単すぎたでしょうか🤔✨

私たちは一日に7~8回ほどあくびをするとされています。

しかし、睡眠不足による眠気や疲れなど思い当たる原因がないのにあくびが頻繁に出てしまう人は、脳が「酸欠状態」である可能性があります。

酸欠状態になる原因にはもちろん原因があると言われています。

・環境
20.9%と言われている通常の外気酸素濃度が閉め切った部屋では20.6%まで下がり、さらに満員電車や狭い部屋などに多くの人が密集すると、20%程度にまで下がりさらに満員電車や狭い部屋などに多くの人が密集すると、20%程度にまで下がります。
長期間にわたって酸素濃度が低い場所に身を置いていると、酸欠状態に…。

・体調不良
貧血や起立性低血圧など、脳へ送られる酸素の量が低下する病気を患うと頻回にあくびが出るようになることがあります。
不足した酸素を補おうとする一種の生理現象とも考えられます。

酸欠状態が続くと、以下のような症状に見舞われます。

● 眠い
● だるい、疲れやすい
● 集中力が続かない
● 目がかすむ、ぼやける
● 頭痛

あくびで酸素を取り込みつつ、しっかりと鉄分を摂り、運動や深呼吸をして身体の調子を整えてみてくださいね✨

近年では自律神経を整える効果や眠くなって熱くなった脳を正常な温度に保つためあくびを行うなど色んな効果があることがわかってきています。
あくびは悪いことだと思わずに自分で自分の体の調子を整えていきましょう🥱✨


今週の出題は

白髪は抜くと増える?増えない?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「ビンの蓋が開かない時に開けやすくする方法はどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【ビンの蓋が開かない時に開けやすくする方法はどっち?】

こちらです!!

冷蔵庫に入れた瓶の蓋がめちゃくちゃ固くて開かなくなった経験ってありますよね😥

そんな時、どうすれば簡単に蓋を開けることができるのか

皆さんはご存知ですか😄?
冷やすのか温めるのか…一体どっち🧐
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

蓋の部分を冷やす:10%

蓋の部分を温める:90%

正解は…蓋の部分を温める🔥

素晴らしいっ❗️今回の問題は簡単すぎたでしょうか😆👏✨

さて、そもそも何故瓶の蓋は固く閉まってしまうのか…。

それは瓶の中身を酸化させないために、瓶詰めの時に空気を抜いて真空状態にしているからです!

新品の瓶ではなく、一度開けた瓶の蓋も冷蔵庫に入れておくと瓶の中の空気が冷え、瓶内の気圧が下がるのが開きにくくなる原因だったんですね✨

では一体何故温めると瓶の蓋が開くのか…❓

物質は何でも「温めると伸び、冷やすと縮む」という性質を持っています。

つまり、この性質を利用した【熱膨張】がこの現象を引き起こしているのですね🔥

お湯で温めると、鉄で出来た蓋のほうが先に膨張して大きくなり、ガラスはさほど変わらないので、相対的に蓋とビンの間に隙間ができて開けやすくなると言うわけです💡

ただし❗️

温めるのがいいからといって直接火で蓋を炙るなどの行為は非常に危険なので絶対にしないでくださいね⚠️

温めるときは

  • ビンがすっぽり入るようなボウルにお湯を入れ、ビンを逆さまにしてボウルの中に入れて10分ほど置くようにしてください🌟

その他にもゴム手袋で滑りを防止する、スプーンで蓋の淵を軽くたたいて開けやすくするなどの方法があります✨

もし蓋が開かないことがあればこの方法を思い出してみてくださいね♪

今週の出題は

あくびがもたらす効果はどっち?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「氷は電子レンジでチンするとすぐに溶ける?溶けない?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【氷は電子レンジでチンするとすぐに溶ける?溶けない?】

こちらです!!

日々の生活のなかで大活躍の電子レンジ♪

冷凍食品や作り置きを温めるのにとっても便利ですよね✨

そんな電子レンジで、氷をチンしたことってありますか?
温めるんだからすぐに溶けるに決まってる?
それともなかなか溶けずに残るのか?

今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

溶ける:32%

溶けない:68%

正解は…溶けない🧊

皆さん素晴らしい正答率でさすがです👏💖

カチカチに凍った氷、
実は電子レンジでは“すぐ”には溶けないんです✨

どうして?🤔と思いますよね❗️

実は、電子レンジに使用されているマイクロ波(2450MHz)は水分に対して非常に発熱性が高いという特徴があります。

  • この「マイクロ波」というのは、水を振動させる
  • この振動で生じる摩擦熱によって、ものが温められる
  • ところが、氷の場合、この水が凍っている状態(水がない)なので、マイクロ波が反応しないため摩擦熱が生じることもなく氷が溶けることはない

なので、固体である氷だけを電子レンジで温めてもマイクロ波が反応せず摩擦熱が生じることのない氷はなかなか溶けないという現象が起きるわけですね💡

もちろん高電力で長時間温めればいつかは溶けて水になりますが…😅

冷凍しているお肉などを解凍する際に解凍ムラが起こってしまうのも、温度の上がりやすい外側の部分の氷がとけた水を電子レンジが集中的に加熱してしまうというこの性質のせいだったのです😲❗️❗️

お肉などの解凍ムラを少しでも防ぐためには、冷凍庫から取り出してすぐに電子レンジで解凍を始めることだそうです👀

少しでも溶けてしまった部分があると水分のあるそこに電子レンジの熱が集中してしまうからですね🔥

どうしても端の方が溶けてしまっているなどある場合はキッチンペーぺーで余分な水分を吸い取ると均等に熱が行き渡り解凍ムラも減らせるようなのでぜひ試してみてください😆

電子レンジの仕組みもわかって今回もとても勉強になりました♪

今週の出題は

ビンの蓋が開かない時に開けやすくする方法はどっち?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「南極と北極、寒いのはどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【南極と北極、寒いのはどっち?】

こちらです!!

思い出せば子供の頃…👦

北海道や沖縄の存在を知って、北といえば寒い!南といえばあったかい!と思っていた頃ってありませんでしたか😊❓

そんな運営は、北極と南極はどちらも寒いと知った時非常に衝撃を受けました😲!!

しかしいまだによくどちらの方が寒かったのか思い出せない時もあったり…混乱します😥💦
皆さんは北極と南極、どちらの方が寒いかすぐに解答できますか😆?

今回はそんな質問!!

さて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

南極:64%

北極:36%

正解は…南極🐧

皆さんさすがです😄👏

しかし最近のQ&Aと比べると北極にも多めに票が入っています…!
やっぱり北の方が寒いのでは…と思ってしまいますよね〜!!


北極の氷の厚さは最大で10m
南極の平均の高さは約2,500m
山でも標高が高くなるほど寒くなりますよね🏔
また、南極は北極と違い大きな陸地があるため海が多い北極よりも気温が下がりやすいということなんですね♪
よって、南極の方が寒い!ということなんですね🧊

北極の平均気温はマイナス25度くらい、南極はマイナス50~60度くらい。
生息している動物の種類も北極の方が多く、

南極にはペンギン🐧
北極にはホッキョクグマやホッキョクギツネが生息🐻‍❄️🦊

両極に共通してクジラ類やアザラシの仲間などが住んでいるそうです🐳

これでもうどっちの方が寒いか忘れずにすみそうです😆✨

今週の出題は

たい焼きの「天然」と「養殖」の違いは焼き方か材料、一体どっち?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「人間の血を吸うのはオスの蚊?メスの蚊?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【人間の血を吸うのはオスの蚊?メスの蚊?】

こちらです!!

GWが終わって梅雨に入ったのかな?と思うくらい雨が増えましたね☔️
そしてどんどん蒸し暑く…梅雨が明ければ夏!!

夏といえば!!!🤣

避けては通れない夏の風物詩と言っても過言では有りませんよね〜。
そんな私たちの天敵ですが、実は蚊ってオスかメスのどちらかは血を吸わないようなんです🤔
皆さんはどちらが血を吸うのか知っていますか🤗?

早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

オス:14%

メス:86%

正解は…メス♀

正解86%の方が正解!!常識問題だったでしょうか😳

実は蚊の主食は人間の血ではないんです💡

普段はミツバチなどと同じく花のミツや果物の糖分などを主食として生活しているんですよ〜✨

しかしメスの蚊が卵を育てるためには血液の栄養分(タンパク質と同じ働きをしているようです)が欠かせないため、夏になると人間の血を吸いにくる…ということなんですね♪

蚊が1回に吸うことのできる血の量はほぼ自分の体重と同じ💉
血を吸った後は体が重たくて動きが鈍くなるようです💦
種を守るために必要なことだとわかっていても血を吸われて痒くなるのは避けたいところですね😥

今年の夏はしっかりと日差しと虫除け対策をおこなって楽しく過ごしたいところです😆🌈🌻🌊

今週の出題は

南極と北極、寒いのはどっち?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「ニンニクの臭いを消すために食べると良い果物はバナナ?リンゴ?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【ニンニクの臭いを消すために食べると良い果物はバナナ?リンゴ?】

こちらです!!

ニンニクってとっても美味しい😆

でも食べた後に悩まさせるのが胃から上がってくるような凄まじいニオイですよね😰💦自分の口内だけでなく周囲の人にも臭っているのでは?と思うと気が気ではありません😫
場合によっては翌日まで残っている…なんていうことも…。

そんなニンニクの臭いを消すためにはある果物を食べればいいらしい…
ということで今回の2択問題です😄✨
リンゴかバナナか正解はどっちだ!?

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

バナナ:19%

リンゴ:81%

正解は…リンゴ🍎

81%もの方が正解です!!素晴らしい💯👏

りんごに含まれるポリフェノールが、
にんにくやねぎなど香りの強い野菜に含まれている香気成分「アリシン」を分解する力があることから有効であるといわれています✨
ポリフェノールはりんごの皮に多く含まれるため、皮がついたまま朝食に…というのが一番お手軽かもしれませんね😋🍎

ちなみに、今回ご紹介したりんごは食後にも強いニオイが残っている場合の対処法ですが、

・食前→牛乳
・食事中→緑茶

などもニンニクの臭いや口臭を抑えるのに有効な手段として知られています💡

アリシンは疲労回復を助け、病気から体を守る働きを持つことが有名です🧄上手にニオイ対策をして積極的に食事に取り入れていきたいですね💪

今週の出題は

人間の血を吸うのはオスの蚊?メスの蚊?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「関東のおでんの種として知られる『ちくわぶ』、 原料は「魚のすり身」と「小麦粉」どっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

関東のおでんの種として知られる『ちくわぶ』、 原料は「魚のすり身」と「小麦粉」どっち?

こちらです!!

おでんのちくわぶ😲
皆さんご存知ですか❓なんとも表現しがたいモチモチの食感!!
運営は関東に移住してはじめてその存在を知り驚きました😳

さてこのちくわぶの原料、一体何なのか皆さんはご存知ですか?✨

今回の問題は不思議な食材ちくわぶの原料についてです😄

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

魚のすり身:45%

小麦粉:55%

正解は…小麦粉🌾

解答はちょうど半々くらい⭕️
正解の小麦粉の方が少しだけ多い結果となりました😊✨

ちくわぶとは小麦粉と塩から作られる練り物の一種

漢字で書くと「竹輪麩」
「ちくわの形をしたお麩」が名前の由来となっています。
ですが食感的にはお麩よりうどんやすいとんに近い歯応えのある仕上がりとなっています😆🎶

ちくわぶの知名度は地域によってかなり差がありますが、
その歴史は長く、一説では明治以前から食べられていたとされています。魚のすり身が高価であった時代に、安価な小麦粉でちくわを代用したという説が有名です💡
魚のすり身を使う竹輪の代用品のような扱いだったのかもしれませんね🤔

ですが、おでんなどに入れるとだしを吸って外側はトロトロ、内側はモチモチの食感に…😻一度食べるとクセになる❤️
ちくわぶの根強い人気も納得の美味しさです😋

まだ食べたことがない!というそこのあなた!!
このアンケートで興味が湧いたら

ぜひ今年の冬にちくわぶデビュー
してみるのはどうですか😘❔

食べた感想をぜひHONNEに投稿してください🎶

待ってま〜す😸🙌

今週の出題は

ニンニクの臭いを消すために食べると良い果物はバナナ?リンゴ?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「神社とお寺、日本国内で多いのはどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【神社とお寺、日本国内で多いのはどっち?】

こちらです!!

お正月に初詣に行くのは神社…お墓参りなどに行くのはお寺…のイメージがありますが一体どうなのでしょうか🤔?

皆さんの解答結果も見てみましょう🕵️‍♂️

神社:75%

お寺:25%

正解は…神社⛩

ということで、この問題の正答率は75%!!正答率がすごいですね✨

皆さんが解答されていたように、日本ではお寺よりも神社の数の方が多いのです♪

文部科学省の宗教統計調査(平成28年12月31日現在)のデータ結果では、神社の数は8万1,158寺院7万7,256

また、日本全国で神社の数が多い都道府県TOP3は1位が新潟県、2位が兵庫府、3位が福岡県!

日本全国で寺院の数が多い都道府県TOP3は1位が愛知県、2位が大阪府、3位が兵庫県でした♪

自社仏閣で観光地として人気の京都や奈良ではないんですね〜😲驚きましたが勉強になりました!!

今週の出題は

【米寿と白寿、年上はどっち?】

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「早稲田と東大、「大学ノート」の名前の由来となった大学はどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【早稲田と東大、「大学ノート」の名前の由来となった大学はどっち?】

こちらです!!

大学ノートの語源となった大学があるとは…!!驚きですね😲どちらも有名な大学ですが一体どちらが由来となっているのでしょうか!?

皆さんの解答結果も見てみましょう🕵️‍♂️

早稲田大学:48%

東京大学:52%

正解は…東京大学🎓

ということで、この問題の正答率は52%!!ほぼ半分ですね✨

大学ノートが初めて販売されたのは1884年のこと。現在の東京大学の向かいにあった「松屋」という文房具屋が新しいノートを考案📖💡

品質の良い洋紙を使用したそのノートは高価だったため、「東大生くらい勉強の出来る人でないと使えるものじゃない。」ということで、大学ノートと呼ばれるようになったそうです👀

その後ノートを評判を聞きつけた丸善が制作をはじめ、「大学ノート」という名前のまま全国へ広がったそうです♪

今週の出題は

【神社とお寺、日本国内で多いのはどっち?】

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード