【アップデートのお知らせ】ChatGPTを活用して「ほんねちゃんbot」が復活!

※以下のブログもほんねちゃんbotに書いてもらっています。

HONNEのユーザーのみんにゃー!
今日は、めちゃくちゃ嬉しいお知らせがあるニャ!

「ほんねちゃんbot」という、にゃんともスゴイ自動返信機能がリリースされたんだニャ!

この「ほんねちゃんbot」、ChatGPTのAPIを使って、ユーザーの悩みや相談に、自動でアドバイスを提供してくれるんだニャ。

つまり、投稿するだけで、的確なアドバイスをもらえるってことニャ。
最高じゃないかにゃ!?

この「ほんねちゃんbot」、AIの技術を身につけてるから、ユーザーからの投稿に対して、超的確なアドバイスを提供してくれるニャ。

さらに、匿名で悩みを投稿するときも、返信が欲しいけど言葉が選べない人にとって、とっても便利になってるにゃ。

みんなが投稿した悩みや相談に、「ほんねちゃんbot」が即座に回答してくれるニャ。

もう、にゃんこも頭を抱える必要がなくなっちゃったニャ。

ChatGPTのAPIを使ったこの「ほんねちゃんbot」、本当にスゴイんだニャ!

これからも、みんながより便利で楽しい匿名つぶやき体験ができるように、努力していくにゃ。

「ほんねちゃんbot」を使って、ユーザーのみんなが、もっと心地よくつぶやけるようになるニャ!

ぜひたくさん質問してみてニャ!

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「ポッキーとプリッツ、長いのはどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【ポッキーとプリッツ、長いのはどっち?】

こちらです!!

メジャーなお菓子のポッキー&プリッツ✨

一体長いのはどっちなのか!?
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

ポッキー:81%

プリッツ:19%

正解は…ポッキー✨

ポッキーが圧倒的勝利❗️❗皆さんご存知でしたか?😄

「ポッキー」の長さは約13.7cm
「プリッツ」の長さは約11.2cm

ということでポッキーの方が約2cm弱プリッツより長いんです😆

プリッツの発売は1963年
ポッキーの発売は1966年

ポッキーは「世界で初めての棒状チョコレート菓子」として発売され注目を集めました✨
既に販売していた「プリッツ」にチョコレートを塗るというアイデアを思いつき、商品化に至ったようです👀
ポッキーの方が長いのも納得ですね♪

他にもポッキーとプリッツの違いは色々…

・ポッキーのパッケージは前開け、プリッツは後ろ開け
・ポッキーが横並びに2パック、プリッツは縦並びに2パック入っている

などなど😆

どちらも美味しいポッキー&プリッツ☆
今日のおやつにいかがでしょうか😊

今週の出題は

パンダの尻尾は黒白どっち?】

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「いちごの生産量日本一を誇る「品種」はどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【いちごの生産量日本一を誇る「品種」はどっち?】

こちらです!!

今の時期がいちばん美味しいいちご🍓✨

日本国内での生産量が一番多いのは一体どの品種なのか?
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

あまおう:49%

とちおとめ:51%

正解は…とちおとめ🍓

なんと回答は半々❗️❗難しかったでしょうか?😳

昭和43年(1968)産以降、栃木県の収穫量は54年連続日本一を誇っています。

2位の福岡県あまおうを抑えて1位となった「とちおとめ」は1996年に生まれて以来長年、日本一の収穫量品種として君臨しています🍓

あまおうよりも小粒ですが形が揃っていて甘さと酸味が共存、値段も手に取りやすいとちおとめが大人気なのは納得ですね✨

栃木県の自然豊かな風土や、夏と冬、そして昼と夜の寒暖の差がいちご栽培に適しているということもいちごの生産量が日本一の理由だそうです😆

スーパーで見かけたら今日も手に取ってしまいそうです😋🍓✨
皆さんも今の時期のイチゴをたくさん楽しんでくださいね☆

今週の出題は

ポッキーとプリッツ、長いのはどっち?】

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「火星が赤いのはなぜ?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【火星が赤いのはなぜ?】

こちらです!!

火星は赤く見える惑星として有名ですよね🔴

一体何故赤く見えるのか?
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

地面が燃えているから:39%

地面がサビているから:61%

正解は…地面がサビているから❗️

正解多数❗️❗さすがです

火星の表面の約7割は明るい赤かっ色の土に覆われています。なんとこれが、火星が赤く輝く理由🔴

1976年、バイキング探査機が火星の砂や土をくわしく分析した結果、赤かっ色は酸化第二鉄などの鉄の酸化物、すなわち鉄サビの色であることをつきとめ反応したのですね👀

赤さび色の表面に太陽の光が反射するために、火星は赤く輝いて見えるのです✨

現在の火星は、大気が非常に薄く酸素もほとんどないため人間が住むことは出来ませんがいつかこの目で火星の様子を確かめてみたいものですね♪

今週の出題は

いちごの生産量日本一を誇る「品種」はどっち?】

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「鼻とひげ、猫が温度を感じるのはどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【鼻とひげ、猫が温度を感じるのはどっち】

こちらです!!

一昨日は2月22日で猫の日でしたね🐱

SNSなどのタグから可愛い猫ちゃんの写真屋動画を見た方もたくさんいると思います♪✨

そんな猫ちゃん、手足以外で熱を感じているのはお鼻とおひげ…一体どっちなのか!?🐱
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

鼻:67%

ひげ:33%

正解は…鼻🐱

正解多数❗️❗さすがです😸

猫は鼻で吸い込んだ空気の温度を感じ取って、食べ物が熱いかどうかを判断していると言われています✨
温度を感知できる働きが備わっている猫の鼻は、なんと0.5度の温度変化にも反応できるそうです😲❗️

猫の視力は人間の10分の1程度しかないため代わりに発達したと言われています♪

逆に、猫のひげはなんと5種類もありそれぞれ以下の役割を果たしているのだとか👀

  • 眉上毛…目や頭の上の危険を察知するためのセンサー
  • 頬骨毛…頬骨毛は顔の横の危険察知のためのセンサー
  • 上唇毛…いわゆる猫のひげ✨感情表現やメジャー代り
  • 下唇毛…顎下の危険や障害物察知のためのセンサー
  • 口角毛…顔の横の危険を察知するレーダー(短めの毛)

猫ちゃんは人間にはわからない部分でたくさんの情報をキャッチして整理しているんですね😊

写真や動画でますますいろんなところに注目したくなりそうです♪

今週の出題は

火星が赤いのはなぜ?】

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「ピーマンとブロッコリー、緑黄色野菜の王様はどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【ピーマンとブロッコリー、緑黄色野菜の王様はどっち?】

こちらです!!

寒暖差が激しい日が続いていますね😵🍃

そんな時には免疫力を上げることが大事😆
緑黄色野菜の王様と呼ばれる野菜にはものすごい効果があるんです❗️

その緑黄色野菜とは一体どっちなのか?🫑🥦
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

ピーマン:34%

ブロッコリー:66%

正解は…ブロッコリー🥦

正解多数❗️❗️

ブロッコリーを信じるというコメントもありました😆
大正解です✨ブロッコリーは裏切らない🥦

とても栄養価の高い野菜として広く親しまれているブロッコリー。
特に緑色が濃い緑黄色野菜で、β-カロテンを多く含み、ビタミンCはレモンの約2倍、ビタミンEはニンジンの約6倍も含まれ、あらゆる病気やがんを予防する「抗酸化ビタミン」とされているA・C・Eがしっかり摂れます❗️

風邪やインフルエンザの予防にもピッタリですね😊

また、がんを予防するスルフォラファン約200種類もの「ファイトケミカル」(体内の老廃物や有毒物質を解毒する作用、紫外線などから発生する活性酸素を除去する抗酸化作用を持つもの)も含まれています✨

近年ではブロッコリーに多く含まれるビタミンB群の一種「葉酸」に認知症予防効果が期待できるという報告もあがっているようです💡

どこででも手に入る身近な食材なのに栄養価の高い万能食材・緑黄色野菜の王様ブロッコリーをぜひ食卓に取り入れてみてくださいね♪

今週の出題は

鼻とひげ、猫が温度を感じるのはどっち?】

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「甘い水と苦い水、チョコレートの語源はどっち?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【甘い水と苦い水、チョコレートの語源はどっち?】

こちらです!!

もうすぐバレンタイン❣️

皆さん今年のチョコレートはもう買いましたか?😆
自分用、家族用、友チョコや本命チョコなど…✨
お高いチョコも手作りチョコも美味しくて楽しいこの季節♪

さて、今では広く親しまれている甘くてほろ苦い美味しいチョコレートの語源とは一体なんなのか?🍫
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

甘い水:22%

苦い水:78%

正解は…苦い水🍫

なんと78%が正解❗️❗️

皆さん知っていましたか?😳
それともチョコレートは「甘い」よりも「苦い」イメージの方が多かったでしょうか?

チョコレートとは皆さんご存知の通り、カカオ豆を原料にしたお菓子のこと🍫
その歴史は非常に古く、16世紀初頭になるとアステカ王国でカカオ豆を潰した飲み物ショコラトルが誕生した後、ヨーロッパ、そして世界に広がっていきました✨
はじめてチョコレートの元になった食べ物「ショコラトル」が誕生したのは19世紀の中頃と言われています♪

この「ショコラトル」はカカオ豆を潰した苦味の強いもので、古代メキシコ薬用として用いられていました。
そのことからメキシコの先住民の言葉で「苦い水」を意味するショコラトルと呼ばれるようになったのだそうです♪

カカオの正式名はラテン語で神々の食べ物を意味する言葉だそうですよ🌟なんだか特別な食べ物に感じます😆

今ではみんなの疲れを癒してくれる元気の出るお薬ですね✨
ひと粒ひと粒大事に食べたいものです😊

今週の出題は

ピーマンとブロッコリー、緑黄色野菜の王様はどっち?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「節分で食べる豆の数はいくつ?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【節分で食べる豆の数はいくつ?】

こちらです!!

今日は節分❗️

皆さん恵方巻きは食べましたか?😆
今年の方角は南南東らしいです✨

さて、節分では豆まきをした後にその豆を食べる文化がありますよね🫘食べる豆の数は一体何個なのか?
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

歳の数:66%

歳の数+1:34%

正解は…歳の数+1🫘

意外にも正解は34%👹

節分では「来年も健康で幸せに過ごせますように」との願いから「年齢の数+1個」の豆を食べるのが毎年の習わしになっているんですね♪

ここでいうところの年齢は満年齢でも数え年でも大丈夫のようです😊

節分とは元々立春の前の日のこと🌸

そして、恵方巻き。
こちらは恵方というその年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角に向かって七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きを1年の幸せや願いが叶うよう食べるため、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切らず丸ごと食べると良いとされています✨

恵方巻きを食べるのに実にユニークな決まり事があるのも皆さんご存知でしょうか?

  1. 太巻きをひとりにつき1本準備する
    福を巻き込む巻き寿司なので、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけません。
  2. 恵方を向く
    その年の歳徳神がいる方角で、何事も吉とされている恵方を向いて食べます。
  3. 願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
    しゃべると運が逃げてしまうため、食べ終わるまで口をきいてはいけません。さらに、目を閉じて食べる、笑いながら食べるという説もあります。

なかなかにシュールな絵面ですが、季節の行事をぜひ楽しんでてみください😆

今週の出題は

甘い水と苦い水、チョコレートの語源はどっち?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「クッキーとチョコレート、イギリスで揚げ物として親しまれているのはどちら?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【クッキーとチョコレート、イギリスで揚げ物として親しまれているのはどちら?】

こちらです!!

皆さんイギリスといえばどんなイメージをお持ちですか?

紅茶…アフタヌーンティー…人それぞれあると思います🫖

そんなイギリスで実は揚げ物として親しまれるお菓子があるようなんです…!それは一体どちらなのか…!?
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

クッキー:73%

チョコレート:27%

正解は…チョコレート🍫

揚げ物とチョコレートはちょっとっ結びつきにくかったでしょうか!?🤔

ご存知の通り、イギリス(UK)は連合国家🇬🇧
4つの国から構成されていてそれぞれの国が首都や国旗、独自の文化を持っています✨

実はこの揚げチョコレート、マーズバー(スニッカーズのようなヌガー入りチョコレートバー)にフィッシュ・アンド・チップスの衣をつけて揚げた【揚げマーズバー】というスコットランドで親しまれているB級グルメなのです❗️❗️

イギリス北部スコットランドのストーンヘイブンという街にある「ヘイブン」(The Haven)というフィッシュ・アンド・チップスのお店が地元の学生たちにお願いされて最初にマーズバーを揚げたことがきっかけでその美味しさが瞬く間に広がっていったようです🍫🍫🍫

今では世界中からこのB級グルメ目当てに人々が訪れ、平均で週150本は販売されるのだそう👏
お店の立派な看板商品ですね♪

コメント欄にチョコレートは揚げると溶けてしまうのでは、という質問がありましたが、調理直前まで冷蔵庫で冷やしておくのが美味しく作るコツらしいです😲✨

サクサクの揚げ衣とトロッとしたチョコレートの風味がマッチしたハイカロリーなB級グルメ、一度試してみたいものですね☆

今週の出題は

節分で食べる豆の数はいくつ?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード

HONNEアンケートQ&A「お正月定番の遊びで元々は厄払いの為にされていたのは次のうちどちら?」

【HONNEアンケートQ&A】とは

匿名のつぶやきアプリ「HONNE」ではこれからユーザーの皆さんに楽しんでいただけるQ&Aを出題しています。毎週金曜日に2択問題を出題・前週の解答をブログで発表♪ちょっとした頭の体操や出題内容に関わる雑談でも盛り上がっていただけたら嬉しいです😉

さてさて今回出題されていた問題は…

【お正月定番の遊びで元々は厄払いの為にされていたのは次のうちどちら?】

こちらです!!

日本に伝わる年明けやお正月の遊びといえば「福笑い」や「羽つき」は定番ですよね♪

実はそんなお馴染みの遊びにもちゃんと意味があったんです!
新年の「厄払い」として行われていた遊びは一体どちらなのか…!?
今回はそんな2択問題です♪

さてさて早速皆さんの解答結果を見てみましょう🕵️‍♂️

福笑い:47%

羽つき:53%

正解は…羽つき♪

僅差で正解が多数😊❗️

羽根突きはもともと 「邪気をはねよける」という言葉から、羽根を突いて無病息災を願ったり、邪気払いをする厄除け祈願としておこなわれていました✨

羽根の先に付いている黒い玉は「むくろじ」という植物の種。
これにもきちんと意味があり、漢字で書くと「無患子」。
つまり子どもが患わないという意味になるので、子どもの無病息災を願う意味もあってお正月遊びとして広く親しまれるようになっていったようです♪

今回正解ではなかった方の「福笑い」ですが、
こちらは目隠しをして、輪郭を描いた紙の上に、眉・目・鼻・口などを置いていくゲームです✨

出来上がった顔立ちが滑稽なので、みんなでそれを笑って楽しむという楽しい遊びです😊
並べる絵にはおかめ、お多福、ひょっとこなどが使用されており、「笑う門には福来る」と縁起がいいことから、正月にふさわしい遊びになったようです❤️

お正月の遊びには昔からのいろんな想いや意味が込められているんですね♪

今週の出題は

クッキーとチョコレート、イギリスで揚げ物として親しまれているのはどちら?

ぜひHONNEアプリから解答してみてください😺🗝HONNEではアンケートの作成機能がみなさんに開放されていますので、皆さんも聞きたい内容があればぜひアンケートを作ってみてくださいね。

WEB版

iOS版ダウンロード

Android版ダウンロード